ゲームアプリの「三国志真戦」では必ずクイズが開催されます。
知っていると役に立つ知識ばかりなので是非高得点目指してみましょう!
目次
- 1 三国志真戦のクイズ第3弾の答えは?
- 1.1 シーズン1の覇業達成の条件
- 1.2 シーズン2に移行した際の☆3と☆4の武将をためるメリットは?
- 1.3 シーズン2で実績報酬の☆5武将を2名取るための実績評価は?
- 1.4 シーズン2の新武将ではない人は?
- 1.5 シーズン2の新部将で銅貨の生産量をアップさせるのは誰?
- 1.6 事件戦法に属していない戦法は?
- 1.7 天下無双の戦法を持つ武将は?
- 1.8 天命覇業パックはシーズン中何回登場するか?
- 1.9 シーズン1のシーズン報酬の獲得に影響するものは?
- 1.10 シーズン2でリセットされるものは?
- 1.11 シーズン2でリセットされないものは?
- 1.12 シーズン2で設定が変わらないものは?
- 1.13 シーズン2に備えてシーズン1でやった方がいい事は?
- 1.14 同盟の管理職としてやっておくといい事は?
- 1.15 兵法書システムで正しくないものは?
- 1.16 放浪軍システムについて
- 1.17 新シーズンの序盤作業の効率化
- 1.18 同盟管理者がやるべき事
- 1.19 次の記述で正しいものを選ぶ
- 1.20 地図で確認できるもの
- 2 三国志真戦第3弾のクイズ【まとめ】
三国志真戦のクイズ第3弾の答えは?

ここではクイズの答えを解説付きで紹介していきます。
問題の順番は変わらなくても、選択肢の順番が変わるので答えを言葉で書いてみました。
シーズン1の覇業達成の条件
問1ではシーズン1の覇業を達成できる条件とあります。
覇業を達成するためには、まず洛陽を占拠する必要があります。
ただし洛陽を占拠するだけでは達成できません。
州府全てを占拠する必要がありますので、答えは「洛陽と州府8つを占領する」となります。
- 襄陽
- 天水
- 長沙
- 許昌
- 長安
- 鄴
- 成都
- 建業
シーズン2に移行した際の☆3と☆4の武将をためるメリットは?
シーズン2では最初に戦法ポイントが圧倒的に不足します。
そのために、シーズン1であらかじめ☆3と☆4武将をためて置いて戦法ポイントに変換する事ができます。
神龍が召喚できるという噂もありますが・・・(笑)
シーズン2で実績報酬の☆5武将を2名取るための実績評価は?
実績報酬を取るためには15000の実績評価が必要です。
ガチャは1回398金と高めに設定されています。
しかし20回実行すると最低でも2人が☆5武将確定というガチャです。
シーズン2の新武将ではない人は?
三国志の董卓軍の知将 カク は出てきません。
シーズン2の新部将で銅貨の生産量をアップさせるのは誰?
正解は張鉱です。
内政ではすごく高い能力を持っているので銅貨生産にはおすすです。
最初の内はどうかをゲットするのに1苦労するのが目に見えていますので、張鉱がいると少し楽になります。
事件戦法に属していない戦法は?
事件戦法とはシーズン2から入る新システムですが、「杯中蛇影」は属していません。
天下無双の戦法を持つ武将は?
天下無双は相手と一騎打ちを行う戦法ですが、武将は「呂布」です。
天命覇業パックはシーズン中何回登場するか?
天命覇業のパックは期間中1回しか登場しません。
シーズン1のシーズン報酬の獲得に影響するものは?
同盟管理職の人数は全く関係ありません。
シーズン決算報酬は「君主殿レベルは10」「占領した州府の数」「洛陽を占拠」が影響します。
シーズン2でリセットされるものは?
シーズン2では多くの数値がリセットされます。
「銅貨」「同盟」「武将レベル」「建築レベル」
選択肢は全てがリセット対象です。
- 武将レベル
- 銅貨
- 名声
- 領地
- 資源
- 学習した戦法
- 戦法レベル
- 同盟無所属になる
- 支城はなくなる
- 主城レベル
シーズン2が始まるともちろん探訪ができなくなります。
今のうちに図面等は持っておくと有利ですよね。
- 金と玉壁
- 武将覚醒状態
- 持っている武将
- 継承した戦法
- 装備
- 材料
- ランクアップ状態
シーズン2でリセットされないものは?
シーズンが変わってもリセットされないものもあります。
「手持ちの武将」「装備の図面」「訓練中の戦法」「武将覚醒状態」
全てリセットされません。
シーズン2で設定が変わらないものは?
土地の生産量と君主殿のレベル上限は変わりません。
しかし土地守備軍難易度は変わるという事なので、どう変わるのでしょう・・・?
シーズン2に備えてシーズン1でやった方がいい事は?
この項目は全てチェックです。
➀☆3☆4武将はできる限り持っておく。(戦法ポイント取得)
➁装備もたくさん持っておく。(シーズン2で売るといい)
➂君主殿をレベル10まで上げておく(決算報酬に変化があるため)
⓸実績評価をあげておく。(限定パックが引ける)
同盟の管理職としてやっておくといい事は?
この項目は「同盟全員で何気なく生産する」以外にチェックです。
➀シーズン1で実戦経験を積んでおく
➁ゲーム外でのグループ作成
➂前もって外交
この3つは正解になります。
兵法書システムで正しくないものは?
兵法書は全ての武将に適応されることはありません。
さらに金を消費する事もありません。
兵法書の効果は種類によって異なり、戦闘力の向上に役立ちます。
放浪軍システムについて
放浪軍システムについて正しいものとありますね。
➀放浪軍になるともう戻ることができなくなります。要注意!
➁放浪軍は徴兵速度は早くなります。
同盟に入らずに1人でコツコツやりたい人向けですね。
放浪軍は「同盟に加入できない」「捕虜にされない」という事になります。
- 埠頭を占領に関係なくわたり放題
- 徴兵速度が早い
- 遷城やりたい放題(無料)
- 幕舎建造速度上昇
- 同盟と手を結ぶことも可能
- 自分に賞金がかかるため狙われやすくなる
- 土地を占領しても資源が産出されない
- 放浪軍になるとシーズン中戻れない
- 相手から常に資源を奪わないといけない
新シーズンの序盤作業の効率化
この項目はすべて正解です。
➀占領前の土地の偵察
➁損失兵力を抑える編成や戦法を使う
➂初心者保護期間を活用する
⓸前もって合理的な主力部隊の編成を考える
どれも理にかなった答えですね。
同盟管理者がやるべき事
答えは「明確な目標」「ルール決め」になります。
初心者期間のPVPを推すのはどうかな・・・無計画なのもよくないよね・・・。
今私がいる同盟はピシッとされているので安心です。
次の記述で正しいものを選ぶ
次の4つの項目がありますがどれも正解です。
➀調馬で獲得した馬は属性も変わりません。
➁シーズンの記念武将は活躍の証なので覚醒に使っても持っておいてもいいです。
➂シーズン2になる前に☆3☆4の武将を集めましょう。
⓸砕石精通、枯木逢春などの戦法を活用する(生産量アップ)
地図で確認できるもの
地図上で確認できるものはすべて正解です。
➀同盟員の主城分布
➁同盟管理者がマークした座標
➂自分のマークした座標
⓸NPC城の分布
三国志真戦第3弾のクイズ【まとめ】
ここまで出る問題の順番が変わるとのことで、質問に対して答えを書いてきました。
シーズン2の情報を知っているのといないのとでは差が出ます。
少しでもシーズン2の情報を取りいれて優勢に進めていくようにしましょう!